書類を片付けていきましょう
書類、たくさんありますよね!はい、私もまだあります。でも以前に比べれば半分以下、多分4分の1くらいまで減ってきました。これも続けていると減らせていきますので、少しずつやっていきましょう。
どこから手をつけたいですか?始めやすいとしたら今既にテーブル周りにある書類からやっていきましょうか。テーブルの上、茶箪笥の上、玄関の下駄箱の上のところ、窓際の棚の上とかにちょこっとずつ散乱しておいてありませんか?まずはそれらを集めてきて、これも同じようにグループ分けをします。
公共料金・請求書、医療関係、子供・学校関係、他の家族宛てのもの、保険や年金関係、そしてダイレクトメールなど不要な書類。まずはここまでやってみましょう。他にもあっちの引き出し、こっちの棚、向こうの部屋の収納棚とか、書類はそっちこっちにしまわれているとは思いますが、それらはそこから出される必要もなくここ数年過ごしてきているわけなので、今すぐにはいらない書類です。でも保険などの重要なものも中にはあるはずなので、まずは近くにあるものから始めて、整理に慣れてから、少しずつやる範囲を広げていくほうがいいです。毎日目にするエリアにあるところが片付いて、スッキリしていけば、気分もスッキリしてきてやる気が続きますから。
グループ分けが出来たら、それらをファイルボックスなどにそれぞれ投げ込んでいきます。投げ込まず丁寧に入れてももちろんいいですよ(笑)。ファイルボックスなどは100均などで買えますが、今すぐ買いに行かなくても大丈夫。家の中にキレイな厚めの紙袋とかがありますよね?そういうのを「とりあえず」使うのでもいいです。
中に何が入っているのか?のラベリングはしましょう。ラベルが無ければ、太目のマジックで袋の上に書くだけでいいです。ただ紙類のゴミの日とかに間違って捨てたり、捨てられたりしないように、置き場所を考えてください。ご家族がいる場合はそのことを伝えておきましょう。ここでのポイントはまた同じグループの書類が出てきたときにすぐに投げ込みやすい場所に置いてくださいね。じゃないとまた「そこらにとりあえず置く」ことになります。
次に分けたグループの山を取り出し、1つ1つ見ていきます。1つ「すぐに対応する用の箱(ファイル)」を用意しておきましょう。公共料金の支払いなど、急がないといけないものがあるグループから始めていきます。見ながらすぐに対応しないといけない書類はそこに入れていきます。すぐに対応しないといけないものを分け、それ以外に取っておく必要があるものは元に戻します。また次に出てきた書類をここに投げ込んでいき、一杯になったタイミングでまた取り出してみてみる、というようにやってみてください。
小さなことですが、ふたがあったり、細かく分かれ過ぎていたりすると「続きません」。ファイリングをキレイにしようと思うと「続きません」。私は両方の種類を試しましたが両方続きませんでした(笑)。蓋をあけて、細かい見出しを見るのも面倒。ファイルの穴をあけるのが面倒、ファイルのスリーブに入れるのも面倒でした、、、。根が面倒くさがりなので! あなたは私と違い面倒くさがりではないのかもしれませんが、マメにいろいろできるタイプなら、きっと今これを読んではいないはず(笑)。なので「投げ込みタイプ」をお勧めいたします。私は無印良品のを多く使っています。